こんぬつわ!
前回の続き!の前に、 「365カレンダー ダックスpartⅡ」が完成しましたぁ~(^O^)/ もう今年はアカンわ(T_T)と思ってたけど、締め切りギリギリセーフで完成。 神ってるとはこのことでしょう( *´艸`) 嬉しいなぁ~♪♪♪
ねっ、ちよれんばばっこさん! 良かったですね(^^)/
さて、では前回の続きをば。
じゃのひれアウトドアパークの次に向かった先は・・・
「うずの丘」、いわゆる道の駅です。
さすが淡路、
館内は玉ねぎだらけ(笑) 美味しそうやったんで全部買いたかった!
んで、ショップとは別に、
こんなのもあったりします。
こっちは、
ヅラをかぶって記念撮影できる・・・らしいんですけど、遠慮しときました。 誰がかぶってるかわからんので、ちょっと無理やった。 変なとこが潔癖症の親方です(^^;)
ドッグランもありましたが、 少々、草がボーボーだったのでやめときました(;^ω^)
ところでここに来た大きな目的は、
もちろん、腹ごしらえです♪
うにしゃぶ、生うにめし、しらす丼。。。
んーっ
悩みに悩んだ結果、
季節限定の「しらす丼」にしました(^^♪
そして、
明石タコのぶつ切り!
ほんでもって、
淡路島たまねぎ 島のうま玉!
甘くてとても美味しかったです(#^.^#)
窓からの景色は
晴れてると絶景やと思いますが、この日は残念! 曇ってて霞がかってました(T_T)
さてさて、お腹もいっぱいになったことやし、おみやも買ったし、 この日の最終プログラムへGO!といきましょう~
着いたのは、うずしおドームなないろ館!
んで、
このお船で鳴門海峡をクルージングです(^^♪ ちなみに乗ったのは、咸臨丸(かいりんまる)でした。
それにしても、
平日なのにこの行列。
中高年に人気のツアーのようです(;^ω^) ところでワンコは「顏やしっぽを出さない、歩かさない」を条件に乗船が可能。
もちろん
バギーもOK! 一応、フードは閉じて乗り込みましたが、
ちょっと暑かったので
周囲の状況を伺いながら、オープンさせてもらいました。 もちろん、人が来たらすぐにクローズです(;^ω^) ↑自主規制的に。
すると、
わんこ好きのマダムンムンたちが寄ってきて、 このあともみくちゃに(笑)
こうやって受け入れてもらえるのは有難いことです。
さていよいよ出発!
港ではスタッフさんたちが旗をバタバタと振ってお見送りです。 大変ですね、盛り上げるのも。。。
って、親方は、
ブハ~ッとのどをうるおし至極の瞬間を味わいましたよ♪
景色は良かったんですけど、やっぱ天気が・・・
怖がらずにクルージングを満喫できてるかな? この後頭部が妙に可愛いと思った瞬間でした(笑)
さて、徳島と淡路を結ぶ「大鳴門橋」がいよいよ見えてきました!
あの橋の下付近が、うず潮のポイントだそうです。
大鳴門橋に近づくと、
さっき腹ごしらえをした、うずの丘が見えました(^^♪
徳島県から就航しているクルージング船もやってきました。 このポイントがうず潮の目玉のようです。
橋の真下はそんなに激しくありませんが、
少し離れると、あちこちに渦が!
自然ってスゴイな。
と、感動してたら、
チロルがパンティング。 まさかの船酔いなのか?(笑)
さて、うず潮のクルージングもそろそろ終わりとなり、
福良港へと帰還です。
途中、
午前中に遊んだ、“じゃのひれ”も見えましたよ(^^♪
下船の際、
またまたマダムンムンにつかまるピンクレディー(笑) 可愛がってくださり、ありがとです(#^.^#)
あっ、そう言えば、クルージングの途中で船のスタッフさんがピンクレディーを見て、 「大丈夫ですか?怖がりませんか?」と気遣ってくださいました。 フード開けてたのに・・・(^^;)
まぁ、迷惑になったらアカンと隅っこにいたし大目にみてくれたのかもやね。
なんや、あっちむいてホイッ!みたいやけど、
我が家にとって面白い淡路の旅になりましたとさ。 めでたし、めでたし(^^♪
帰り際、
明石海峡大橋の近くにあり温泉に入って帰りました~
おしまい。
【お知らせ~】
是非ともご参加くださーい(^O^)
スポンサーサイト
テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット
|